トップ >
講師紹介
兵庫県生まれ
岡山県立岡山操山高校卒業
大阪教育大学小学校課程国語専攻卒業
(近代文学ゼミ所属、卒論テーマは「安部公房」)
国語塾石井主催(現在)
岡山県立岡山操山高校卒業
大阪教育大学小学校課程国語専攻卒業
(近代文学ゼミ所属、卒論テーマは「安部公房」)
【大阪市内の塾にて】
【岡山市内の塾にて】
【岡山市内の塾にて】
小学国語算数、中学英語、作文指導
小中英語、作文、硬筆指導
小学全科、中学英数国、高国語
小中英語、作文、硬筆指導
小学全科、中学英数国、高国語
幼稚園教論2種、小学校教論1種、中学校教論1種(国語)
高校教論1種(国語、書道)
高校教論1種(国語、書道)
「わたしのエコライフ」日本文学館 随筆が載っています。
小林秀雄(講義の様子を録音したCDを聞いて以来、氏の生き方の
素晴らしさに感動しました!)
「わたしのエコライフ」に寄せた随筆にも氏のことを書きましたよ。
素晴らしさに感動しました!)
「わたしのエコライフ」に寄せた随筆にも氏のことを書きましたよ。
中学から途切れつつも続けているお琴。10月の岡山邦楽合奏団の
演奏会にはぜひ来てね。
演奏会にはぜひ来てね。
今2匹飼っています。どちらもメスで「ぴょん」と「フラン」と言います。
「ことら」という通いネコもいます。フランがいつも夜中に肉球で顔を
押して私を起こします。授業中、私が眠そうだったら、フランのせい
です!でも、かわいい!
「ことら」という通いネコもいます。フランがいつも夜中に肉球で顔を
押して私を起こします。授業中、私が眠そうだったら、フランのせい
です!でも、かわいい!
ごあいさつ


教師として子供たちの前に立つとき、私は常に子供たちの未来を思います。
将来ある子供たちには、これから先、自分の人生を豊かに生きていってほしいと願っています。
「豊かに」というのは、もちろん立派な肩書やお金を指すものではありません。
心豊かに前向きに、という意味です。与えられたことやそれ以上のことを、自分の精いっぱいの努力の出来る人になってほしいと思います。
そして、もしそれが間違っていれば、間違った自分を認め、相手にも素直にそれを伝えられる人になってもらいたいのです。 こういうことを念頭に置いて授業をしてみますと、間違いを素直に認められる生徒は少なく、それ以前に喜怒哀楽の感情をうまく外に出せない生徒が非常に多いと感じます。
困ったことになっても何でもないようにふるまったり、気づかなかったことやできていたことにして、通り過ぎようとします。 宿題を忘れたら「先生、どうしよう。」と言ってほしいのですが、これがなかなか難しいのが現状です。 私は、生徒と一緒に、では次はどうすれば忘れないのかな、何かできる工夫はないかな、という話をしたいのですが、 生徒のほうは叱られないための方法をあれこれ考えるようです。 宿題を忘れたのはいかに仕方のないことだったかを延々と述べたり、その場で考えて答えて、やっていたことにしたり…
まずは自分の非を認め、素直に感情を出せば、いかに自分にプラスになるかを学び、謙虚な心を持ってこれからの人生を豊かなものにしてほしいと思っております。
「豊かに」というのは、もちろん立派な肩書やお金を指すものではありません。
心豊かに前向きに、という意味です。与えられたことやそれ以上のことを、自分の精いっぱいの努力の出来る人になってほしいと思います。
そして、もしそれが間違っていれば、間違った自分を認め、相手にも素直にそれを伝えられる人になってもらいたいのです。 こういうことを念頭に置いて授業をしてみますと、間違いを素直に認められる生徒は少なく、それ以前に喜怒哀楽の感情をうまく外に出せない生徒が非常に多いと感じます。
困ったことになっても何でもないようにふるまったり、気づかなかったことやできていたことにして、通り過ぎようとします。 宿題を忘れたら「先生、どうしよう。」と言ってほしいのですが、これがなかなか難しいのが現状です。 私は、生徒と一緒に、では次はどうすれば忘れないのかな、何かできる工夫はないかな、という話をしたいのですが、 生徒のほうは叱られないための方法をあれこれ考えるようです。 宿題を忘れたのはいかに仕方のないことだったかを延々と述べたり、その場で考えて答えて、やっていたことにしたり…
まずは自分の非を認め、素直に感情を出せば、いかに自分にプラスになるかを学び、謙虚な心を持ってこれからの人生を豊かなものにしてほしいと思っております。

- ※まだ投稿がありません。